トクイチさんは、イズア地方の民のために仏像を作ることを思い立ち、その資金を集めることにしました。トクイチさんは、旅をすると寄付金がよく集まると言われている街道、通称「募金街道」を旅する計画を立てています。
募金街道は街道沿いに町が並んだ一直線の街道で、その起点の町から終点の町まで順番に1から番号が付いています。トクイチさんはまず町1に入り、町2,町3、...と順番に進んでいきます。トクイチさんはすべての町で寄付金集めができますが、以下のルールに従わなければなりません。
たとえば、町3に関所があり、そこで定められた金額が2円とします。このとき、町1,2,3での目標金額をそれぞれ1円、2円、2円とすれば、町3での目標金額を関所で定められた金額と一致させることができます。
トクイチさんは関所ごとに定められた金額を突き止めました。その情報を元にして、どのように目標金額を決めれば、集める寄付金の総額を最大にできるか頭を悩ませています。
街道沿いの町の数と、関所がある町の番号と関所ごとに定められた金額が与えられたとき、トクイチさんが集められる寄付金の総額の最大値を計算するプログラムを作成せよ。
入力は以下の形式で与えられる。
$N$ $M$ $a_1$ $b_1$ $a_2$ $b_2$ : $a_M$ $b_M$
1行目に街道沿いの町の数$N$ ($1 \leq N \leq 1,000,000,000$)、関所の数$M$ ($1 \leq M \leq $min($N, 100000$))が与えられる。続く$M$行に関所がある町の番号$a_i$($1 \leq a_i \leq N$)とその関所で定められた金額$b_i$ ($0 \leq b_i \leq 1,000,000,000$)が与えられる。なお、$i < j$のとき、$a_i < a_j$である。
トクイチさんが集められる最大の金額を1行に出力する。
5 1 3 2
12
7 1 5 6
10
5 2 2 2 4 0
6